こんにちは千葉県佐倉市のお肉の鳥羽ミートです。
    
    本日ご紹介するのは「パーツで仕入れた豚トロ」です。
    
    皆さんもご家庭や焼肉屋さんで【豚トロ(とんとろ)】を召し上がったことがあると思います。
    
    ネーミングの由来は焼肉屋さんで提供するときに色合いがマグロのトロに似ているところから【豚トロ】とつけられたそうです。
    同じように牛肉の【なかおちカルビ】もマグロのナカオチから来たものだと思います。
    
    この豚トロって豚のどの部分の肉かご存知?
    答えは豚の首(ネック)の部分になります。
    
    豚の首のまわりはほとんどが脂身なのですが、ほんのわずかに赤身の部分があり、これが「豚トロ」になるわけです。
    一頭の豚から300~500グラム程度しか取れず、人気になる以前はほとんど豚コマの部材として利用されていましたが、このネーミングのヒットにより豚トロとして販売。
    
    食感は歯ごたえがあります(ネックの部分なので運動量も多く硬い部類です)が、脂ものっており焼肉には好適なものになったのでしょう。

▲千葉県 佐倉市 臼井 肉の鳥羽ミート
作成者 鳥羽 敏彦
    
    【関連記事】うすい
    肉ブログの中の「豚トロ」に関連する記事一覧
    
    
    
    鳥羽ミート直営オンラインショップ
アリババECサイト
    サラダプレート
千葉県佐倉市の精肉専門店 鳥羽ミート 〒285-0837 千葉県佐倉市王子台1-23 レイクピアウスイ内 >>グーグルマップで見る


コメントをお書きください